
蛾
大鋸一正 著
体裁:四六判・仮フランス装・200頁
価格:本体2,400円+税
刊行:2025年10月
ISBN978-4-911029-23-7 C0093
これは、何を読まされているのか?
独自の感性で切り取られた奇妙な現代小説。文学の可能性を拡張する、5つの試み。デビュー作『フレア』から30年、『春の完成』から25年、『O介』から11年振りの短篇集。
ある日、授業中の教室に侵入した一羽の蛾と、それを目撃した/しなかった子供たち(「蛾」)。妻の不思議な生態と、マラソンランナーの思弁(「石」)。人の手を転々とする、鳥のいない鳥籠(「鳥」)。解体された建物で発覚した計算違い(「烏」)。デビュー作にして代表作、「フレア」(第33回文藝賞優秀作)を大胆に作り替えた「fl」を含めた5つの短篇を掲載。
「覚えるなんて、簡単なことです」「忘れることにくらべれば」
「自分の手で正すことのできる間違いが必要だったんです。たとえ、どんな小さなものであっても」
文学の可能性を拡張する、5つの試み。
【目次】
蛾
石
鳥
烏
fl(エフエル)
【著者略歴】
松本博明(まつもと・ひろあき)
大鋸一正 (おおが・かずまさ)
1964年岐阜県生まれ。多摩美術大学卒業。『フレア』で第33回文藝賞優秀作となる。著書に『ヒコ』『春の完成』『緑ノ鳥』『O介』(いずれも河出書房新社)がある。
【ジャンル】文芸書/日本文学、純文学