【新装版】ここから始める文学研究
文学研究って、何するの? 感想文を論文にするためには、どんな思考が必要なのか。作品成立の背景や時代状況を知り、方法や理論を学ぶと、小説を読むことがもっと楽しくなる。夏目漱石や泉鏡花といった文豪たちの小説を読みながら学べる、最初の文学研究入門書。
文学研究って、何するの? 感想文を論文にするためには、どんな思考が必要なのか。作品成立の背景や時代状況を知り、方法や理論を学ぶと、小説を読むことがもっと楽しくなる。夏目漱石や泉鏡花といった文豪たちの小説を読みながら学べる、最初の文学研究入門書。
長濱清蔵氏の音声データ 『長濱清蔵のアイヌ語――十勝地方の物語』は、長濱清蔵氏の語りを、1970(昭和45)年の正月に録音したオープンリールの音声を解読、テキスト化したものを掲載しています。ここでは、そのテキストの基となった語りの音声データを公開します
愛知県の名古屋市を中心とした地域で、20世紀初頭から現在まで、100年を超える時間のなかで繰り広げられてきた歴史的・文化的交流を、歴史学、社会学、文化人類学など様々な角度から考察。関東圏・関西圏ではない大都市の事例から、これまで見えていなかった/隠されていた、日本の国際化の諸相を探る。
家族の手元で大切に保管されてきた貴重な資料から、アイヌ語十勝方言と、口承文芸として伝えられた物語、伝承を再現する。散文説話「キムンカムイの話」、英雄叙事詩「オタストゥンクㇽ兄弟とスット村の兄弟との戦い」、言い伝えである「足が速く一日で十勝国境を往復した者の話」のアイヌ語テキストと和訳を掲載。文法解説、語彙集も付し、十勝...